銀聯⇦ これなんて読むか分かりますか?
「ぎんれん」って読むらしいです・・・。
という事で今日は、この難しい漢字の銀聯(ぎんれん)カードを利用しよう!というコンセプトで先週末に1日ショッピングをしてきました。
ショッピングの目的は、2月16日に63歳の誕生日を迎えた母へのプレゼントを探しに大阪の難波へ行ってきました。2月16日は残念ながら先日亡くなれた、「故・正男さん」のお父さん「故・正日氏」と同じ誕生日です。
母親の誕生日の日には、いつも本日は将軍様の誕生日です!というニュースが拉致問題以降なぜか日本でも流れていたので「誕生日一緒やん!」と母親に言って笑っていた事を思い出します。
ちなみに、金家の三男坊(正恩)と私は同級生です・・・。w
余談はさておき今日はこの銀聯カードにまつわる噂話を立証したい事と使い勝手がどんなものかを確かめてきましたので参考にして頂けたらと思います。
銀聯カードってどんなカード

三井住友VisaカードANAワイドゴールドの入会キャンペン中だった事もあり、日本人の私が中国カードの銀聯カード(ANA)を発行しました。なぜか家族カードまで発行してしまいました。
キャンペーンはマイル好きの方には周知されていると思いますが下記のと通りです。

ANA銀聯カードを期間内に新規発行・キャンペーンエントリー・期限内(ANAカード発行から約6か月)に3万円を利用すると最大7500マイル相当が付与されるというキャンペーンです。
最大7500マイル相当と記載されていますが、実際はワールドプレゼント500ポイントが付与されます。
【ANA銀聯カードキャンペーン獲得マイル一覧】
ワールドプレゼント 【500ポイント】 カード種類別獲得マイル数 | 交換レート | マイル数 |
一般カード | 5倍 (5マイルコース) | 500➡2500マイル |
ゴールドカード 一般カード(10マイルコース) | 10倍 (10マイルコース) | 500➡5000マイル |
プラチナカード | 15倍 (15マイルコース) | 500➡7500マイル |
・ANA銀聯カード新規ご入会者限定 もれなく最大7500マイル相当がもらえる!ANA銀聯カード新規入会キャンペーン|クレジットカードの三井住友VISAカード
このポイントはソラチカルートを使用しなくても直接マイレージバンクに付与されるのでありがたいキャンペーンです。ANAカードを最近発行された方は追加申し込みでも参加できます。詳細は上記よりご確認下さい。
ちなみに私場合はゴールドカードなので10マイルコースなので獲得マイル数は5000マイルとなります。
このキャンペーンがなければ銀聯カードを発行する事は無かったと思います。そもそもこの銀聯カードって何?と思いましたので銀聯について少し調べてみました。
1.中国では銀聯カードは13億枚以上発行されているらしい。
中国の人口は約14億人に対し発行カード数は13億を超えているみたいです。一人一枚は必ず持っているカードのようです。
2.銀聯カードはクレジットカードでは無い!
中国では銀行口座を開設すると銀聯カードが自動的に付帯されようで、開設した口座と紐づけされデビットカードとして利用されています。中国の最高紙幣は100元(約2000円)と金額が低いので持ち歩く紙幣が多くなる事と偽物を作るのが得意な国なだけあって、偽札が沢山出回っていう事もあり一枚一枚チェックするのに時間がかかるなどの理由で普及したようです。
クレジットカードは信用が必要なので、貧富の差が激しい中国ではクレジットカードだけというのは、まだ難しいのかもしれません。
3.日本の銀聯カードはクレジットカード?
日本で発行されている銀聯カードもなんちゃってクレジットカードです。今回私は三井住友カードのANA銀聯カードを追加発行しました。発行元は三井住友カードで三井住友カードに銀聯カードが紐づけされています。
ですので三井住友カードを解約した場合、ほんらい銀聯カードはクレジットカードではないので利用する事ができなくなります。簡潔に言うと銀聯の決済システムを利用している三井住友カードと考えて良いと思います。
4.銀聯カードは全世界で使えるの?
銀聯カードは全世界1000万店舗以上でご利用できるようなので、海外旅行では役に立つ事が多いと思います。中国国内では決済できない店舗はほとんどないと思いますので中国旅行や中国系の国への旅行の際は持って行くと便利だと思われます。
という事で銀聯(ぎんれん)について調べてみました。
銀聯カードの利用とビックカメラの噂
銀聯カードを使ってみよう!という事でまずは大阪難波の「ビックカメラなんば店」に行ってきました。

購入する商品はBD/DVDレコーダーです。韓流好きのマイマザーは使用中の500GBのレコーダーの容量不足と古くなったことに不満があるような発言を聞いていたのでプレゼントに購入する事にしました。
ビックカメラに行く前に、まずはヤマダ電機のなんばLABIに行きます。今回はビックカメラで買う事を決めていたので価格の偵察と安く買う交渉材料にヤマダ電機の店員さんにお話を聞きに行きました。
ヤマダ電機のレコーダー担当の方はとてもレコーダーに対して勉強されており熱弁され思わず買って上げたいと思いましたが価格偵察なので名刺だけ頂いて退散しました。
そしてビックカメラに行き目的の品を探していると、なんとヤマダの値引き価格より4000円も安くポイント8倍と超お買い得価格で販売されていました。数量限定で残り5個だったので交渉もせず即決しました。
そしてレジに行く前にチラホラ気になる看板が目に入ります。

中国語で書かれた看板です。銀聯カードがのロゴも記載されています。
実は昨晩、銀聯入会キャンペーンの3万円利用をクリアするためにビックカメラ・銀聯の組み合わせについてネットで検索をしていました。

ビックカメラで銀聯カードで決済すると日本人でも5%の還元が受けられるという記事が複数トップページに現れます。
私はこの事を知ってしまったので、ビックカメラで買うと決めて買い物に行きました。最低でもヤマダ電機の値引き後の価格に合わせてもらい、噂の銀聯カードで5%割引いてもらい得をする!という考えでした。
担当の人に銀聯カードで支払いたいと伝えると、分かりましたと普通に対応。しかし決済金額は変わりません。なんで・・?銀聯で支払うと5%割引ないんですか?と尋ねると免税をされた方が銀聯カードで支払うと5%の割引が適応されると説明されました。
え!?思ってたの違う!と思いながらも決済をすませスマホでもう一度検索。やはり5%割引された記事ばかりで対象外という文言が現れません。対応してくれた店員さんが若かったので間違いかな?と思いベテラン店員に尋ねると、やはり同じ回答でした。免税+銀聯決済に条件だと教えられました。
完全に私の勘違い(うわさ)でした・・・。という事で残念ながら5%off計画は不発に終わりました。購入品は相場より安い値段で5年保証+ポイントでお得に購入する事ができましたので問題はありませんでしたが少し不完全燃焼です。
帰宅後もう一度5%割引について調べ直すと記事が出てきました・・。
完全に私のリサーチ不足でした。店舗によって対応が違うようです。
おすすめはしませんが、日本人でも免税の処理を行えば8%+銀聯の5%引きは適応されるようです。結構やられてる日本人はいますか?とベテラン店員に質問すると結構じゃない!一杯いると少し怒りながら「あやしいですけど」とおっしゃていました。
私はもちろん海外に持ち出すこともなく国内で利用しますので、消費税をきちんと収めて帰ってきました。本当に色々な抜け道ってあるんだなとあらためて実感しました。
銀聯カードネタとしては少し残念でしたが、銀聯カードの体験ができ勉強になりました。そしてビックカメラでの決済額は47000円でしたのでANA銀聯カード新規入会キャンペーンのノルマを無事達成する事ができました。
これで入会キャンペーンの5000マイルを獲得です。そして現在「三井住友・銀聯カード」をご利用すると2017年1月1日~4月31日までポイント5倍キャンペーンも並行して開催されています。
【キャンペーン内容】
日本国内でのご利用でポイント5倍・海外でのご利用で2倍となるキャンペンです。
銀聯カードの獲得ポイントはクレジットカードとは別計算でワールドプレゼントが付与されます。一律5マイルコースのみとなりますのでクレジットカードで10・15マイルコースの方は間違えないようにして下さい。
なお、ANA銀聯カード新規入会キャンペーンの500ポイントはクレジットカード分に付与されますので通常通りのポイント計算になります。
今回私が銀聯カードで決済で獲得したポイントは以下の通りです。
47000円決済=47ポイント×5倍(キャンペーン)=235ポイント
235ポイント×5(マイルコース)=1175マイル
還元率=1175÷47000=0.025=2.5%
銀聯カードのポイントは5マイルコース移行となりますので還元率は通常時0.5%となります。今回のキャンペーン(5倍)の場合は2.5%となります。
還元率2.5%はかなり良い数字です。ソラチカルートの必要ありませんので銀聯カードのご利用が可能店舗では銀聯カード一択で良いと思います。4月1日までのキャンペーンなのでそれ以降はお家のカードフォルダーに飾っておきましょう。
銀聯カード・イオンでの利用方法と噂

地元に戻り我が家から徒歩5分のイオンに行きました。全国のイオンでは銀聯カードを利用する事ができるので普段イオンで利用しているJALカードを封印し銀聯カードで決済をしてきました。
先ほどもお伝えした通り銀聯カードは現在キャンペーン中で国内利用分のポイントが5倍・マイル還元率は2.5%と普段利用しているJALカード2%(特約店)で決済するより銀聯の方がお得です。
先日、ブログ村の記事で「銀聯カードで支払いをしたら10%割引きを受ける事が出来た。」という記事を拝見しました。
この噂の10%割引を自分も受けれるのか、イオンで銀聯カード初体験をしてきました。
空いてるレジを探しレジの店員さんに「銀聯カードで払いたいです。」と伝えると「このレジは銀聯対応してませんのであそこの銀聯マークのレジに行って下さいと言われました。」
銀聯対応レジの目印はこちらです。⇓

私の行きつけのイオンでは全部のレジで銀聯カードを対応していないみたいです。
また一から並び直し銀聯対応レジで「銀聯カードでお願いします。」とお伝えすると店員さんは、あたふたし始めます・・。使い方が分からないようでヘルプの店員さんが対応してくれました。
ちなみにこうなる事を予想していたのでレジの銀聯決済ボタンの位置を確認しておきました。⇓ 紫のボタンを押すと銀聯カードの決済ができるようになります。

やはり銀聯カードで決済するお客さんが少ないようで店員さんも分からない人が多いようです。4月31日までは銀聯カードでお世話になりますので、分からない店員さんには教えて上げようと思います。
ちなみに銀聯で決済の時に6桁の暗証番号が必要です。カード発行の際に登録した4桁の番号の前に数字のゼロ(0)を2回入れ4桁の番号を入力します。
暗証番号1234の場合は001234となります。そして最後にサインをし決済は完了です。暗証番号+サインが銀聯カードでは必要みたいです。
そして、いよいよ決済の時が来ました。
噂の割引はあったのでしょうか・・・。ありませんでした~。
まぁ予想通りですけど!!銀聯カードで支払った日本人が中国人と勘違いされて免税の手続きをされた場合、約10%の割引をされる事があるんだと思います。
【銀聯カード・まとめ】
ビックカメラに続き残念ながらイオンの噂も間違えだという事が分かりました。
銀聯カードを利用し出た結論はビックカメラ・イオンでは銀聯カードのポイント還元はあるが、特別な割引は無いという事です。
しかし、店舗によっては不意に割引をされるケースがあるかもしれませんのでその時は甘えて中国人のフリをしましょう!!謝謝(シェイシェイ)!
【銀聯カード・デメリット】
・使える店舗が少ない
・利用可能店舗では銀聯カード非対応のレジが多いので銀聯カード利用の意思は早めに伝えるようにしましょう。
・銀聯カードは不慣れな店員が多いのでレジで時間がかかる時が多い
・ワールドポイントは銀聯カード利用分は5マイルコースとなる。
・暗証番号が6桁が必要(00+暗証番号4桁)
【銀聯カード・メリット】
・全世界で使えるので海外旅行では役にたつ事がある
・中国や中国系の国では、ほとんどの店舗で利用する事ができる
・現在キャンペーン中で還元率2.5%とかなり良い還元率となる
・たまに割引が適応される事がある?
銀聯カードを一日利用し感じた事をまとめてみました。持っていて損はしないカードだと思いますのでとりあえずキャンペーン中は決済しまくりたいと思います。最後までお付き合い頂きありがとうございました。