今年も毎年恒例の7月前半に行く沖縄旅行に向けて準備を開始しました。6月末から7月前半は梅雨が明けてすぐなので晴天率が高くおすすめです。
しかし欠点が一つあります。『かなり暑いです!!』昨年は暑すぎて1歳半の息子は汗でビショビショに少し気の毒でしたが沖縄はやっぱり夏が一番です。
毎年恒例となった沖縄旅行ですがやはり気になるのは費用面です。夏に入ると沖縄のホテルは一気に値段が高騰します。那覇市内のビジネスホテルなどは年中お求めやすい料金で宿泊出来ますがリゾートホテルに宿泊する場合は高額な宿泊費が必要となります。
その対策として私がここ数年利用しているのが『宿泊優待券』の利用です。この優待券を上手く利用する事で結構な費用を抑える事ができ安く沖縄旅行に行く事が出来ます。
Contents
ホテル宿泊優待券とは
ホテル優待券は大きく分けて2種類あります。
・割引型優待券
・設定金額型優待券
割引型優待券
割引型優待券はホテルが設定する正規価格から○○%を割引するなど記載された優待券です。ほとんどの優待券には明確な宿泊金額が記載されていない事が多いです。株主優待券などが多く見られます。
『例』日航アリビラなど 優待券(JAPN HOTEL REIT)


正規料金より50%割引される優待券です。正規料金の記載はありません。シーズンや曜日によって金額が変動します。
設定金額型優待券
金額設定型優待券は1泊の宿泊料金が明記されており優待券を利用する事で設定された優待料金で宿泊する事が出来ます。
『例』ダイワロイヤルメンバーズチッケト
※残波ロイヤルホテル(全国ロイヤルホテル)

『例』マリオット沖縄 優待券(従業員紹介)

上記の金額設定型優待券(画像)は1泊の料金が記載されておりますので予約サイトなどとの比較が行いやすくおすすめです。
おすすめの優待券は??
金額設定型優待券がおすすめな理由
金額設定型優待券がおすすめな理由は金額が明確な点です。1泊の料金が記載されているので宿泊予約サイトなどとの比較しやすい点で非常におすすめです。また殆どの優待券がサイト予約よりお得な金額設定となっております。特に週末の利用に効果を発揮します。
割引型優待券がおすすめ出来ない理由
割引型優待券がおすすめ出来ない点は金額が明確では無い点です。50%割引など大きく記載されていますが、大体の優待券が正規料金からと記載されています。正規料金というのは、もともと高く設定された所からの割引なのであまりお得では無い事が多いです。
割引率を目立つように記載し明確な宿泊料金を記載していない優待券はあまり良いものがありませんので注意しましょう。
宿泊予約サイトの方が安い事が多いのでしっかりと比較するようにしましょう。
優待券のお得度は
【残波ロイヤルホテル優待券】


・週末宿泊の場合1名¥7128×人数で1泊の宿泊が可能です。
宿泊予約比較サイトの最安値は⇓⇓

7月下旬 土曜日宿泊の場合
●優待券:1泊1名¥7128×人数 2名の場合=¥14256
●比較サイト最安値:1泊(2名)¥33800
優待券を利用すると半額以下の料金で宿泊する事ができます。
【カヌチャベイホテル&ヴイラズ】



7月初旬 土曜宿泊の場合
● 優待券:(D期間)スタンダードツイン(2名)¥15500+¥6500=¥22000
● 比較サイト最安値:1泊(2名)¥47200
こちらの優待券も半額以下の料金で宿泊する事ができます。
【マリオット沖縄】

1名あたり平日1泊6800円・休日前が1泊8800円(朝食付)となっております。
こちらの優待券は1枚で3部屋+何連泊でも予約が可能です。

赤枠予の約はマリオット会員アカウントで検索した最安値プランです。
●通常予約
3泊合計:¥113440円(朝食なし)
※マリオットゴールド会員の場合は朝食無料となります。
●優待券予約の場合
3泊合計:¥44800円(朝食付)
優待券を利用すると68640円もお得に宿泊する事ができます。
このように優待券をうまく利用する事で沖縄旅行を安くプランニングする事ができます。また優待券は週末に使用すると費用対効果が抜群に良くなります。夏の沖縄でも平日の宿泊は安いプランで予約をする事は難しくはありませんが休日の宿泊は金額が跳ね上がりますので上手く週末に合わせて利用すると良いでしょう。
優待券の入手先
本日紹介している優待券は全てオークションサイト・フリマアプリで販売されている物を紹介しています。
【ヤフオク】

【メルカリ】

【ラクマ】

○ ヤフーオークション
取引されている数量は一番多いです。しかしライバルが多く相場が高くなってしまう事がデメリットです。
○ メルカリ
取引量はヤフオクに次いで多いです。値段交渉や出品者の価値観によって相場が左右されます。
○ ラクマ
取引量は少ないですが出品手数料が無料なので安く購入できる可能性が高いです。楽天ポイントでの支払いが可能な点はプラスです。
○ その他にフリルというフリマアプリでも出品されているので興味がある人は覗いてみて下さい。
このようにヤフオクやフリマアプリで優待券が1000円~2000円程度の料金で販売されています。安い費用で購入出来き割引率はかなり高いので本当におすすめです。現在は期限が5月前半までの優待券が多く販売されていますが夏用の優待券もそろそろ多く販売され始めると思いますので小まめにチェックをするようにしましょう。
宿泊優待券の注意点
【注意事項】
○ 有効期限に注意
各優待券には有効期限があります。有効期限内しか利用する事が出来ませんので購入前にしっかりと確認をとりましょう。
○ 除外日に注意
有効期限と同様、除外日が設定されている事がありますので注意しましょう。

○ 空室の有無の確認
優待券を購入しても希望日に空室がなければ意味がありませんので購入前に「優待券を利用して予約を取りたい。」と電話予約をしてから購入するようにしましょう。
○ 宿泊人数の確認
優待券の中には2名様用の優待券などもありますので、設定人数より多い場合や小さなお子様の追加代金などもホテルに確認してから購入しましょう。
○ 宿泊当日に優待券を忘れないように注意しましょう。
優待料金で宿泊出来ない可能性がありますので注意しましょう。
沖縄 ツアー予約と優待券を組み合わせると安く旅行ができる
この手法は私がいつも利用する方法なのですが一部ツアー予約サイトには宿泊しない日を設定できるツアー会社が存在します。あまりピンと来ないかもしれませんが、この宿泊しない日を設定するツアーを上手く利用すると沖縄旅行を安く予約をする事ができます。
宿泊しない日とは
3泊4日の沖縄旅行の場合、通常のツアーでは3泊分ホテル+航空券+オプションがセットで販売されていますが、宿泊しない日を設定できるツアーの場合、ホテル最低1泊+航空券+オプションという形でツアー予約をする事が出来ます。最低1泊以外の宿泊は自己手配での予約が可能となります。
ツアーで宿泊しない日を設定するメリット
○ ツアー用の安い航空券を利用する事ができる
○ 20日前までのキャンセルが可能(注意:予約ツアーによって異なる)
○ 安いツアーオプションを利用する事ができる
○ 自己手配で安く宿泊予約をする事で費用をおさえる事が可能となる
ツアーに参加する事で旅行会社が保有している安い航空券・提携しているオプションを安く利用する事ができます。
ツアー予約で宿泊するホテルは那覇市内などの安めのホテルを最低宿泊数の1泊分のみを予約し、残りは優待券などでリゾートホテルを安く自己手配をする事でトータルコストを抑える事が可能となります。
沖縄旅行・安いおすすめのツアー会社は
私がおすすめするツアー会社は『るるぶトラベル』『JALダイナミックッパケージ』です。
この2社は先程から紹介している『宿泊しない日』を設定する事が出来るうえに安心して予約をする事が出来る旅行会社です。てるみくらぶ事件で激安旅行会社はちょっと不安という方でも上記の2社は業界最大手ですので安心して利用できます。
るるぶトラベル
JALダイナミックパッケージ

なぜこの2社がおすすめなのか
【るるぶトラベル】
○ ホテル契約数が多いので選べる宿泊先が豊富である
○ 料金が安くJTB系列(るるぶ)なので航空券の種類も豊富
○ クーポンが豊富で条件が緩い
○ 『宿泊しない日』を選択する事で自己手配との組み合わせが可能となる
○ 大手なので安心して予約ができる
【JALダイナミックパッケージ】
○ 早めに予約をすると早い時間帯の往路便・遅い時間帯の復路便を安い値段で選択できる。
○ オプション・レンタカーが激安で予約が可能
○ 『宿泊しない日』を選択する事ができる
○ 旅行のトータルコストを抑える事ができる
【予約方法】
今回はJALダイナミックパッケージのお得な予約方法を説明します。
○ STEP1 日程・参加人数を選択

○ STEP2 往復の航空券を選択

○ STEP3 宿泊先を選択

料金の確認 (2名 97400円)

○ STEP4 最低1泊を残し残りを削除し『宿泊しない日』を設定
・不要な宿泊を削除

・削除後 (2名 79200円)

○ STEP5 オプションを選択
・レンタカー3泊4日 2000円

・美ら海水族館 などオプション多数(100円~1000円程度)

○ STEP6 最終料金の確認


・航空代金2名分 (午前出発・午後到着)
・那覇市内かりゆしアーバンリゾート那覇1泊
・レンタカー3泊4日(トヨタレンタカー)
・オプション2つ(美ら海・沖縄カフェ)
TOTAL:82400円

同日同時間帯の航空券のみを購入した場合、大人2名往復で79200円が必要となりますのでダイナミックパッケージを利用した方がお得なのが分かります。1泊分の宿泊+レンタカー・オプションが付いて航空券の通常購入(特割)との差額は3000円程しかありません。
優待券を利用して沖縄旅行をする場合でも航空券単体で購入するよりもダイナミックパッケージなどのツアーで申込み『宿泊しない日』を設定し優待券で自己手配をするとお得な料金で沖縄旅行を楽しむ事が出来ます。
下の表は、ダイナミックパッケージとマリオット沖縄優待券を利用した場合の必要費用です。
【大人2名】
ダイナミックパッケージ | 82400円 | ・ 航空券 ・1泊 那覇市内 ・ レンタカー ・オプション |
優待券 マリオット沖縄 | 平日:6600円×2 土・休日前:8800円×2 合計:30800円 | ・朝食付き |
合計 | 113200円 | 3泊4日 那覇1泊+名護2泊 |
1人56600円でなかなか良い旅の予定を組めたと思います。るるぶトラベルでもダイナミックパッケージ同様の予約が可能です。るるぶトラベルの場合は『クーポン』が豊富にありますので必ず予約前にクーポンチェックを行うようにしましょう。
マイルを貯めると更に安い料金で沖縄旅行に行ける
本ブログはお得にス・マイルというブログ名を使用させて頂いてるだけあり、航空会社のマイレージについてやマイルの貯め方なども多く記事にしています。
貯まったマイルは無料特典航空券に交換する事が可能で沖縄旅行で利用すると、宿泊料金+レンタカー代金などを用意するだけで旅行を楽しむ事ができます。
沖縄旅行費の半分以上は航空チケット代金といっても過言ではありませんのでマイルを貯める事で費用が半分以下に、そして優待券などを利用し安くて良いホテルを予約するとさらに安い費用で沖縄旅行に行く事ができます。
実際に今年の沖縄旅行は無料航空券とホテル優待券で予約したホテル(3泊)45000円+レンタカー10000円=合計55000円で家族3名分の旅行費用を賄う事ができました。
今からマイルを貯めても今年利用する事は難しいと思いますが、来年の家族旅行のためにマイルを貯めておくというのも良いと思います。
沖縄旅行へ安く行こう!!まとめ
○ 優待券を利用するとリゾートホテルを安く予約する事ができる
○ 金額設定型の優待券がおすすめ
○ 優待券はヤフオクやフリマアプリで購入する事ができる
○ 優待券の利用期限や注意事項・空室を事前に確認をする
○ ツアーと優待券を組み合わせる事で更にお得
○ おすすめのツアーはJALダイナミックパッケージ・るるぶトラベル
○ ツアーオプションを上手く利用する
○ マイルを貯めると更にお得に沖縄旅行に行ける