嵐のファンクラブ会員にこれから入会される方、入会検討中の方にお知らせです。
2019年に開催される「ARASHI ANNIVERSARY TOUR 5×20」追加公演のチケット抽選は既存会員(既に入会済み会員)が優先されるという案内が入会希望者向けに配信されています。
今回の「ARASHI ANNIVERSARY TOUR 5×20」は、コンサートの受付期間の最終日までに、会員番号が発行されていれば、お申込みいただけます。
なお、抽選につきましては、既にご入会されている方を優先とさせていただく予定です。
上記ご了承の上、ご入会ください。
※新規会員仮入会URLのご案内より引用
これから入会する方は、これらの内容を十分に理解して応募するようにしましょう。
当記事では、これから入会希望の方がどのように対応していくのがベストなのかを解説していきます。参考までにご覧ください。
Contents
嵐 ファンクラブ 既存会員の優先について
本日からチケットの応募が開始されている「ARASHI ANNIVERSARY TOUR 」のチケット概要は以下の内容です。
【申込期間】
1月28日(月)12:00〜2月8日(金)17:00まで
【抽選結果発表】
・会員番号末尾0〜4番=3月1日(金)以降
・会員番号末尾5〜9番=3月13日(水)以降
【応募資格】
・代表者及び同行者ともにファンクラブ会員資格が必要
【応募方法】
・代表者として1回応募が可能
・同行者として1回応募が可能
※計2回の応募が可能となります
・1回の申し込みで2名まで応募が可能
上記の内容で応募の受付が開始されています。
冒頭に記載したとおり、これから入会する人も2月8日(金)までの入会でチケット応募が可能です。しかし、抽選は既存会員が優遇される事は決定している内容ですのでどうする事もできません。
しかし、ファンクラブへ入会しなければ2019・2020年に行われるコンサートチケットに応募すらできないという事になります。
そう考えるとファンクラブ入会は、やはり必須となります。では、これから入会したい人はどう行動をしていけばよいのかが焦点になります。
これからファンクラブへ入会する人はチケットが取れない?重要な2つのポイント
これから入会を検討している人がチケット入手する為のポイントは2つあります。
重要ポイント
- 既存のファンクラブ会員の知り合いに代表者になってもらい応募する
- 応募が少ない公演を予想して応募する
既にファンクラブ会員の方の同行者として応募する
抽選システム上、同行者のシャットダウンまでは考えづらいので優先されるであろう既存会員の方にお願いして、同行者として応募する方法がおすすめです。
知り合いがいない方は、Twitterなどで協力をしてくれる人を探すなどの対応を行いましょう。
チャンスのある公演を予想せよ!
今回の公演は32公演が開催されます。
唯一の救いは、これだけの公演数があるという事です。
発売されるチケットは約160万枚!
必ず当選しやすい公演はあります。例をあげると「札幌公演の平日」などは参加できる人が少なく応募が集まらない事が予想されますので、これから入会する人でも十分チャンスがあるでしょう。
当選しやすい公演は当サイトでも予想しておりますので、参考にして頂けたらと思います。

既存会員はいつ入会した人を指すのか?会員番号の可能性が高い!
「既にご入会されている方を優先とさせていただく予定です。」
この既に入会されている会員はいつを指すのか?気になる方も多いと思います。
正直なところ答えは分かりませんし、公表される事もありません。
私の個人的な見解では、
会員番号○○○番以降、又は、入会日によって優先されない区切りを設定する。
※抽選発表は会員番号末尾で管理されているので、会員番号で設定される可能性が高い!
抽選システム上、一番シンプルな方法は、会員番号○○○以降は優先除外とする設定だと思います。この会員番号の区切りをどこに設定するかは、運営側しか分かりませんので予想するのは困難となります。
次に、入会日で振り分けるとすると「既存会員優先」の文章が公表されたのが、2019年1月28日(月)の午後以降なので、抽選システムで優先除外をする方法として考えられるのが時間帯ではなく、日付で区切る事が予想されます。
その日付の区切りは休止報道の前日なのか、当日なのか、それとも昨年の12月なのかは運営側の裁量で決定されます。
ただ、「既にご入会されている方を優先とさせていただく予定です。」
この予定という文言がすごく気になります。運営側が既存会員からのクレーム対策として、先手を打っただけで実際に実行されるかは不明です。
これから入会される方、優先されない可能がある会員の人にできる事は、先ほども解説したとおり「応募が少ない公演を予想して応募する」「優先されるであろう既存会員の同行者として応募する」など当選する可能が高い方法を選択することが重要となります。
ファンクラブは2020年のコンサートにもつながる
ファンクラブへの入会は2020年にも必ずコンサートが行われます。
またジャニーズ・カウントダウンコンサートへの応募なども可能になり、会員になるメリットは少なくはありません。
◇「嵐」2020年いっぱいで無期限活動休止発表
嵐は東京五輪のメイン会場として建設中の新国立競技場で、同所初のコンサートを開く可能性が高い。嵐と前身の国立競技場は関係が深く、08年から6年連続でコンサートを開催。単独公演を行ったのは6組しかおらず、中でも最多の15公演を行っている。
今年11月完成予定の新国立は、20年元日にサッカー天皇杯決勝でこけら落とし。7、8月の東京五輪までは五輪関連イベントだけが開かれるため、閉幕後から活動休止までの約4カ月間がそのチャンスとなる。
引用元:Yahoo!ニュース
2020年の東京五輪終了後には新国立競技場でのライブがあるのでは?との報道もされています。新国立競技場の最大収容人数は8万人まで可能との事ですので、複数回の公演があれば2020年のチケット争奪戦では優遇される可能も残されています。
今後に向けてファンクラブ会員にこれから入会するのは、悪い選択ではありませんので検討中の方は以上の内容を参考にして頂けたらと思います。
ファンクラブへの入会方法はリンク記事をご覧下さい↓↓

嵐 ファンクラブ入会者が急増「1日で10万人が入会」・会員数は250万人超え
休止発表後、嵐・ファンクラブへの入会者が急増し、わずか1日で10万人の入会が行われたようです。
活動休止発表でとんでもない“プラチナチケット”になりうそうな嵐のツアーチケット。
1月27日に人気グループ・嵐が2020年をもって活動休止に入ると電撃発表されたことを受け、ファンクラブ会員数が急増したと各紙が報じている。
各紙によると活動休止発表前は約240万人だった会員数が、発表から一夜明けた28日には約10万人増加。約250万人に到達し、20周年ツアーのチケット購入抽選が28日からスタートしたことなども理由とみられている。
1公演2枚まで申し込みはできるものの、来場者は代表者・同行者ともに会員に限られるという。
「以前は大手チケット転売サイトが堂々と営業していた影響などで、超高額なチケットが出回っていました。しかし現在は、高額転売が規制されるようになっています。昨年ツアーの規模を発表した際、ジャニーズ事務所はファンクラブの会員全員が1人は当たるように配慮した動員数に設定しました。ところが今回の活動休止発表で、今後も続々と会員が増えることが予想されます」(芸能記者)
現在、嵐は日本の音楽界史上最大規模となる全50公演・総動員数237万5,000人のツアーを開催中だ。公演チケットに争奪戦が起きたアーティストとしては、昨年9月に芸能界を引退した安室奈美恵さん(41)が思い出される。だが今後、嵐も争奪戦が必至といえそうだ。
Yahoo!ニュースより引用
誰も嵐の休止など予想できなかったので、これだけパニックになるのは致し方ありません。また、チケットを購入できるのは「ファンクラブ会員だけ」という条件を見て入会された方も多く、一層チケット争奪戦が激しくなりそうです。
チケット申込の詳細は👇👇記事をご覧ください。
