2019 日本シリーズのチケット情報です。
いよいよ日本シリーズチケットの先行発売が終了し、まもなく一般発売が始まります。
今年のプロ野球ポストシーズンは例年と比べ1週間程早く行われます。クライマックスシリーズは10/5より、日本シリーズは10/19より開催されます。
当記事では、日本シリーズの日程、チケット発売日、各プレイガイドの販売方法などチケットの取り方について詳しく解説して行きたいと思います。
Contents
2019 日本シリーズの開催日程とチケット販売の注意点
2019日本シリーズは10月19日(土)からセ・パのクライマックスシリーズ優勝チームが日本一をかけてパ・リーグ本拠地で開幕を迎えます。
SMBC日本シリーズ2018
●【第①戦】10月19日(土)パ・リーグ本拠地
●【第②戦】10月20日(日)パ・リーグ本拠地
●【第③戦】10月22日(火)セ・リーグ本拠地
●【第④戦】10月23日(水)セ・リーグ本拠地
●【第⑤戦】10月24日(木)セ・リーグ本拠地
●【第⑥戦】10月26日(土)パ・リーグ本拠地
●【第⑦戦】10月27日(日)パ・リーグ本拠地
上記の日程で2019日本シリーズが開催されます。
今年は、パ・リーグ優勝チームの本拠地が週末開催となりますので、チケット争奪戦はセ・パともに厳しくなりそうです。
チケットの有効日程
日本シリーズのチケットは、日付では無く【第〇戦が有効】となります。
例えば10月19日(土)第1戦が雨天中止で順延になった場合は、翌日20日(日)に第1戦が行われますので、第1戦のチケット保有者が観戦する事ができます。
その場合、第2戦は10月20日(日)⇒10月21日(月)にずれ込むかたちとなりますので、雨天中止の場合の日程を考慮したチケット選びを行いましょう。
チケットは第〇戦が有効で順延の場合は、チケットも繰り下げで有効
2019 日本シリーズのチケット販売はいつから?
2019日本シリーズの先行発売の日程が正式に決定いたしました。
発売開日は、予想通り10月8日から抽選受付が開始されます。
チケット販売スケジュール | 受付期間(開始) |
---|---|
Lencore会員先行抽選受付 ローチケHMVプレミアム先行 プレリクエスト抽選先行 | 10月8日(火)10:00~10月10日(木)23:00 |
先行抽選受付 | 10月9日(水)10:00~10月12日(土)18:00 |
一般発売 | 10月17日(木)10:00~受付開始 |
ビジター応援 | 10月17日(木)10:00~受付開始 |
各先行発売は抽選販売、一般発売は各プレイガイド同時に先着順での販売が行われます。クライマックスシリーズ期間中の販売となりますので、忘れずに応募しましょう。
ローソンチケット・日本シリーズチケット発売情報
やはり昨年もローソンチケットが優遇され、3種類の先行抽選販売が行われました。
先行発売方法 | 受付期間 |
---|---|
LEncore会員抽選先行 | 10月8日(火)10:00~10月10日(木)23:00 |
ローチケHMVプレミアム先行 | 10月8日(火)10:00~10月10日(木)23:00 |
プレリクエスト抽選先行 | 10月8日(火)10:00~10月10日(木)23:00 |
先行抽選受付 | 10月9日(水)10:00~10月12日(土)18:00 |
当選発表 | LEncore・プレリクエスト:2019年10月12日(土) 先行抽選受付:2019年10月14日(月) |
- 先行発売は抽選方式で販売されます
- チケット申込は1名あたり1試合=4枚まで
- LEncore会員抽選先行はLEncore会員のみ参加可能
- ローチケHMVプレミアム先行はローチケHMVプレミアム会員のみ参加可能
- その他先行抽選への参加はローソンチケット会員登録が必要です
- チケット当選後、引換期限までに発券出来なかった場合は無効となります
参加資格があれば、すべての先行抽選受付に参加できます。
e+(イープラス)・日本シリーズチケット情報
イープラスからはファミリーマート先行発売と一般発売が行われます。
イープラス販売方法 | 販売期間 |
---|---|
ファミリーマート先行抽選 | 10月9日(水)10:00~10月12日(土)18:00 |
先行抽選当落発表 | 10/14(月)13:00以降 |
一般発売 | 10/17(木)10:00開始 |
セゾンUC会員限定チケット | 未発表 https://w1.onlineticket.jp/saison/web/index.html |
先行発売は抽選方式、一般発売は先着順で行われます。なお、セゾンカード保有者のみが参加できるセゾンUC会員限定チケットの抽選受付も開始されました。セゾンカード保有者の方にはおすすめの申込方法ですので、是非とも参加してみて下さい。
チケットぴあ・日本シリーズチケット情報
「チケットぴあ」からもe+同様のファミリーマート先行・一般発売の2つの販売方法で日本シリーズチケットの受付が行われました。
チケットぴあ販売方法 | 販売期間 |
---|---|
ファミリーマート先行抽選 | 10月9日(水)10:00~10月12日(土)18:00 |
先行抽選当落発表 | 10/14(月)時刻未定 |
一般発売 | 10/17(木)10:00開始 |
先行発売申込リンク | https://t.pia.jp/sports/baseball/ |
日本シリーズチケット 「一般発売」と「ビジター席」の販売について
10月12日18時00分をもちまして、2019日本シリーズの先行発売の受付は終了しました。
そして最後のチャンス!
「一般発売」と「ビジター指定席」は10月17日(木)10:00より、各プレイガイドより一斉に発売が開始されます。
先行発売のような抽選方式ではなく、先着順での販売となります。早いもの勝ちの勝負となります。
■10/17(木)10:00開始
日本シリーズ【一般・ビジ】 | 申込先 |
---|---|
ローソンチケット | ローソンチケットの申込はこちら |
チケットぴあ | チケットぴあの申込はこちら |
イープラス(e+) | イープラスの申込はこちら |
日本シリーズチケットの取り方と販売方法
日本シリーズのチケットはクライマックスシリーズなどとは少し異なります。
日本シリーズは各球団からのチケット販売では無く、日本野球機構(NPB)がチケット販売概要を決定します。
・CS→各球団からのチケット販売
・日本シリーズ→NPBからのチケット販売
ですので、各球団のファンクラブ会員向けチケット枠は僅かしかありませんので、プレイガイドから販売される先行発売、一般発売でのチケット販売が主になります。
例年通りであれば、今年の日本シリーズチケットはプレイガイド3社から発売されます。
今年もSMBC(三井住友銀行)が冠スポンサーとなりますので、チケット分配率はチケット販売元によって少し異なりそうです。という事はチケットを多く保有するプレイガイド=取りやすい販売元があるという事も考えられます。
チケットの取り方【その①】先行発売から受付開始
日本シリーズのチケット販売はクライマックスシリーズと同様、『先行発売』と『一般発売』の2つの方法で行われます。
なかでも日本シリーズチケットを購入する為に重要なのが先行発売です。
先行発売で約8割のチケットが販売される
先行発売では、日本シリーズチケット全体の約8割が販売されます。なぜこれだけの割合の数が先行発売にまわされるかというと手数料が関係してきます。
大手プレイガイドでは、先行発売手数料というものを設定し利益を上げます。人気アーティストや人気のあるスポーツイベントでは必ず先行発売が行われます。
私たちユーザーからするとプレミアとなるチケットは、多少値段が高くても申込みますよね?そこを上手くついて、プレイガイドは手数料を1枚あたり500円程度上乗せして販売します。
一般発売では、この手数料はかかりませんが、販売枚数は先行発売に比べるとかなり少なく、全体の2割程となってしまいます。1枚500円の手数料はプレイガイドの大きな収入源となりますので、先行発売のチケット割合はどうしても高くなるのです。
という事は、2019日本シリーズのチケットを絶対に取りたい方は『先行発売』が最も重要なポイントとなります。
チケットの取り方【その②】プレイガイドへ登録
日本シリーズチケット先行発売はクライマックスシリーズ・ファイナルの開催期間中に受付が開始します。
先行発売はクライマックスシリーズ開催期間中に抽選方式で販売される
クライマックスシリーズが終わってから、さぁチケット!では遅いので注意して下さい。
応援チームの日本シリーズ進出チが決まっていない場合でも必ず抽選の申込は行うようにしましょう。
先行発売は、ローソンチケット・チケットぴあ・e+の3社から販売されますので、チケットを購入するには、この3社へ会員登録を行う必要があります。
- 会員登録は「電話番号」「メールアドレス」が必要
- 先行販売(ネット申込)には「クレジットカード」が必要
登録にはメールアドレス、電話番号が必要となります。また、チケットのネット販売ではクレジットカードが必須となりますので、お持ちでない方は今のうちに作っておきましょう。
■三井住友VISAカードのキャンペーンで支払額の20%が返ってくる!!
三井住友カードの新規入会キャンペーンに参加すると、ご利用額の20%(上限12000円)までがキャッシュバックされる大型キャンペーンが実施中です。
もちろん日本シリーズのチケットや宿泊代金なども20%還元されるので、かなりお得にご利用頂けます。
新規ご入会&Vpassアプリログインだけで、最大12000円がもれなく貰えますので、この機会にいかがでしょうか。
- キャンペーン期間中に、新規にクレジットカードにご入会👉ご入会はこちら
- カードご入会月の2ヵ月後末までに、Vpassアプリへログイン
- カードご入会月の2ヵ月後末までに、クレジットカードまたはiDでお買物利用
※最短3営業日で発行可能です
チケットの取り方【その③】全サイトで登録すべし
先行発売は、抽選方式での販売となります。
抽選は全てのサイトで応募できます
先行発売には、多くの応募が集まりますので、当選確率を上げるには全サイトに登録し応募する。これが、チケット獲得の重要なポイントとなります。
全部当選したらどうしよう・・・と不安に思う方もいると思いますが、よっぽどな事がない限りありせん。家族総出で何回もチャレンジしていますが、そのような経験は一度もありませんでした。
仮に重複した場合は、ファン同士で分け合ったりオークションやフリマアプリで簡単に売却したり(定価以上での転売は禁止されていますので絶対に行わないで下さい)することもできます。
サイトによっては、定価で引き取り先を探してくれるシステムもありますので、重複はあまり気にしなくても良いでしょう。
チケットの取り方・その④応募方法
先行発売の抽選申込み方法は、サイトによって多少異なりますが基本ルールはすべてのサイト同じです。
日本シリーズ先行抽選受付申込み方法
【応募期間】
・2019年10月9日(水)10:00~2019年10月12日(土)18:00まで
※ローソンチケット特別先行は10月8日〜10月10日まで
【当選結果】
・2019年10月14日(木)
※登録メールアドレスに当落連絡あり。又はマイページにて確認
※ローソン特別先行は10月12日13:00頃発表
【引換期間】
発表翌日の10:00以降(日本シリーズ進出チーム決定後)
【抽選応募資格】
各プレイガイドへの会員登録が必要です。サイトによっては、アカウントごとに電話番号の発信者通知が必要です。
・ローソンチケット
・チケットぴあ
・e+(イープラス)
【チケット申込み】
チケットは1試合につき4枚(同一席種)まで応募することができます。7戦全ての日程で応募が可能です。
各試合ごとに一つの席種、枚数を選択し応募します。
【電話申込み】
電話申込みは、ローソンチケット・チケットぴあ、から申込みが可能です。電話申込みのみの場合は、会員登録は不要です。
詳細は、チケット発売が決定次第更新いたします
【注意事項】
全てのサイトからの応募が可能ですが、各サイト1名につき1アカウントまで有効となっています。同一名義、同一電話番号をシステム上感知した場合は、無効(落選)になる可能性があるので注意してください。
また同一IP・同一のデバイスからの申込みは名義が違う場合でも避けた方が無難ですので、なるべく家族で申込む場合は違うPC、スマホ、ネット環境から申込み下さい。
※応募期間・当選発表の日程は未発表です。過去の発売日もとに予想させて頂いておりますのでご了承下さい。
日本シリーズ 先行発売で当選確率が高いのはローソンチケット
日本シリーズは冒頭に記述しているとおり、各球団の販売ではなく日本機構からチケットは販売されます。そしてSMBC(三井住友銀行)が日本シリーズの冠スポンサーなので、当選しやすいサイトが存在します。
それは、ローソンチケットです。
ローソンチケットではSMBC協賛のイベントチケットを多く販売しています。また以前はSMBCはローソン系列のレコード会社HMVの大株主だったこともあり、SMBCとの関係性が強いことが分かります。
実際に私が先行発売で当選してきた日本シリーズチケットは、ローソンチケットが最も多く保有枚数が多い印象であります。
SMBC日本シリーズではローソンチケットだけが取り扱う、特別先行発売が毎年行われます。それが『ローソンチケット・Lencore(エルアンコール)先行抽選』です。
・この特別先行抽選受付はローソンチケットの特別会員、Lencore(エルアンコール)会員だけが参加できる特別枠です。
この特別抽選発売に参加するには、Lencore(エルアンコール)カードが必要となります。
Lencore(エルアンコール)カードの発行元はセディナカードです。
セディナカードは、三井住友ファイナンシャルグループ(SMBC)のカード事業部です。
まさに、日本シリーズには打って付けのクレジットカードです。
Lencore(エルアンコール)カードを保有していると、ローソンチケットの最上級ランクの会員扱いとなりますので、今回の日本シリーズのようなビックイベント(スポーツ・コンサート)などで特別枠の先行発売に参加する事ができます。
この特別抽選は間違いなく、日本シリーズチケットを入手する確率が高い販売方法ですのでおすすめです。
日本シリーズ チケットを取るコツ(倍率を下げる申込み方法)
日本シリーズのチケットの大半は抽選での結果がでる為、運頼みと考える人が多いと思いますが、そうではありません。
チケット取るためには、当選倍率を下げる必要があります。
当選確率を上げるカギは応募数!!これが最も重要です。
①応募数が少ない座席を狙え
『応募数が少ない座席を狙う』これは私の経験上、最もチケットが取れる確率が高い方法です。
当選確率=販売枚数÷応募数
販売枚数が多くて応募数が少ない座席を予想して応募する!!

上の画像は昨年の広島カープの本拠地・マツダスタジアムの日本シリーズの席種です。この中で当選確率が高そうな座席は、3塁側A指定・レフト外野指定席・B指定席です。
まさに、この3つの席種は座席数が比較的多くて応募数が少ない事が予想される座席だからです。プロ野球のファンの方は、ホーム側を好む傾向にあります。カープの場合だと1塁側にあたります。
せっかくの日本シリーズだから、いい席で観戦したいと思うのは当たり前の事ですが、考える事は皆同じです。そこをグッとこらえて応募が少なそうな座席を選択すると当選確率は間違いなく上がります。
②たくさん応募して当選倍率を下げる
たくさん応募すると当選確率が上がるのは、当然の事です。
☑ 当選倍率=販売枚数÷応募数
先行発売は全ての販売サイトからの応募が可能です。おそらく今年も例年通り3つのサイトからの受付が行われます。
3つのサイト全てに応募して、当選確率を上げましょう。もちろん家族・友人に協力してもらって、打てるだけの数を打ちましょう。
但し、ルールを守り重複アカウントで落選にならないように注意しましょう。
③有料会員や会員特典を利用して当選確率をあげよう
ローソンチケットのLencore(エルアンコール)会員限定販売のように特別な販売方法に参加する=抽選回数を増やすことも当選確率を上げる為には重要なポイントです。
日本シリーズ特別枠・抽選発売
① ローソンチケットLencore(エルアンコール)会員先行抽選
② e+ セゾンUC会員限定チケット
③ 各球団ファンクラブ先行抽選
① ローソンチケットLencore(エルアンコール)会員先行抽選
先ほども解説した通り日本シリーズに限ってはかなり期待できる申込方法です。専用のクレジットカードが必要です。
②e+ セゾンUC会員限定チケット
e+(イープラス)にも特別枠、セゾンUC会員限定チケットというものがあります。
セゾンUC会員限定チケットは、セゾンカード保有者限定の先行販売です。まだ未発表ですが、例年通りあれば今年もこの特別抽選は行われます。
なぜ、セゾンカード?と思われるかと思いますが、昔なつかしのチケットセゾンを経営していたセゾンはチケット業界から一時撤退しましたが、今はe+の株を保有し提携している形となっています。ですのセゾンカード保有者への特典としてこのようなチケットを販売しているのです。
もちろん通常のe+(イープラス)先行発売と比べると当選確率は、応募数が少ないセゾンUC会員限定チケットの方が当選確率が高くなりますのでおすすめです。
③各球団ファンクラブ会員限定発売もある?
各球団のファンクラブ会員は優先的にチケットを購入できる特典などがありますが、日本シリーズの場合は球団に与えらる枠はとても狭くなり、ファンクラブ向けの先行チケットがあったとしても限定数量となってしまいます。
日本シリーズは日本野球機構の主催ですのでファンクラブ会員の方は少し残念な所です。しかし、先行抽選発売を受ける事はできるので応募回数を増やして当選確率を上げましょう。
年間指定席保有者の方は、優先的に保有している座席が購入できるシステムとなっていますので申請を行えば必ず購入する事ができます。
日本シリーズのチケットは転売禁止!!逮捕されます
日本シリーズのチケットは転売が一切認められていない、NPBが販売する「特定興行入場券」です。
特定興行入場券を不正に転売すると、『1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金・またはその両方』が課せられます。
逮捕される条件は「特定興行入場券の不正転売」をした場合に逮捕される可能性があります!
「特定興行入場券の不正転売」とは,興行主の事前の同意を得ない特定興行入場券の業として行う有償譲渡であって,興行主等の当該特定興行入場券の販売価格を超える価格をその販売価格とするものをいうこと。
※簡単に言うと「同意を得ずに、特定興行チケットを商売として販売価格よりも高く販売する行為」
商売として(業)=利益をあげるなどの表現が正しいかもしれません。
引用元:文化庁H.Pより
数万円の利益の為に、逮捕されるほど恥ずかしいものはありません。日本シリーズのチケット申し込みを行う方は、必ずルールを守って頂くようにお願い申し上げます。

西武ライオンズ・ソフトバンクからはファンクラブ先行発売が実施されます
『SMBC日本シリーズ』は日本野球機構(NPB)主催のため、各球団からのチケット販売は行う球団と行わない球団があります。CS出場チームでファンクラブ会員向けの先行発売を行うのは西武ライオンズ・ソフトバンクホークスの2チームのみで、その他球団からの販売はありません。
上記2チームで実施される球団先行発売は抽選方式ですが、チームが保有しているチケットは限定数量ですので当選確率は低くなる見込みです。
西武ライオンズ・ファンクラブ先行発売の申込み
西武ライオンズから販売される日本シリーズ・ファンクラブ会員先行発売は、2019年度ファンクラブ会員のみが参加する事ができます。
【2019日本シリーズ】 | 受付期間 |
---|---|
ライオンズFC会員先行抽選 | 10月7日(月)10:00~10月9日(水)18:00 |
抽選発表 | 10月11日(金)15:00~ |
引換期間 | 10月15日(火) 10:00〜10月16日(水) 23:00 |
申込URL | https://www.seibulions.jp/news/detail/00003160.html |
福岡ソフトバンクホークス・ファンクラブ先行発売の申込み
ソフトバンクから発売されるファンクラブ限定先行発売は、2019年・2019年クラブホークス有料会員の皆様に参加して頂く事ができます。
【2018日本シリーズ】 | 受付期間 |
---|---|
クラブホークス有料会員先行抽選 | 10月7日(月)10:00~9日(水)18:00 |
抽選発表 | 10月11日(金)15:00~12日(土)18:00 |
引換期間 | 10月15日(火)10:00~10月16日(水)23:00 |
申込URL | https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/00002838.html |
今日本シリーズのチケット価格は?
日本シリーズのチケットは、シーズン中よりも割高になります。しかも昨年度からは更に値上げが行われバックネット裏などの良席は1枚1万円以上の価格設定となっております。
2019 読売ジャイアンツ 日本シリーズチケット情報
- 開催会場:東京ドーム
アクセス:https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/access/ - 開催期間:10月18日【第3戦】・10月19日【第4戦】・10月20日【第5戦】
席種(東京ドーム) | 金額 |
ダイヤモンドボックス | 24,000円 |
チャンピオンシート | 14,000円 |
エキサイトシート | 13,000円 |
エキサイトEASYシート | 13,000円 |
指定席S | 10,000円 |
指定席A | 8,000円 |
指定席B | 5,000円 |
指定席C | 3,400円 |
外野指定席 | 2,600円 |
バルコニーシート | 9,500円 |
立ち見(おとな) | 1,100円 |
立ち見(こども) | 600円 |
車いす席 | 3,100円 |
2019 横浜DNA 日本シリーズチケット情報
- 開催会場:横浜スタジアム
アクセス:https://www.yokohama-stadium.co.jp/access/ - 開催期間:10月18日【第3戦】・10月19日【第4戦】・10月20日【第5戦】

2019 阪神タイガース 日本シリーズチケット情報
- 開催会場:甲子園球場
アクセス:http://www.jingu-stadium.com/access/ - 開催期間:10月18日【第3戦】・10月19日【第4戦】・10月20日【第5戦】

2019 西武ライオンズ 日本シリーズチケット情報
- 開催会場:メットライフドーム
アクセス:https://sp.seibulions.jp/stadium/access/ - 開催期間:10月15日【第1戦】・10月16日【第2戦】・10月22日【第6戦】・10月23日【第7戦】
画像参照元:http://npb.jp/nippons/2018/ticket_l.html
席種(メットライフドーム) | 金額 |
内野指定席SS(2枚1組) | 36,000円 |
ダグアウトテラス(定員5名まで) | 45,000円 |
フィールドビューシート | 10,000円 |
L’sダイニングシート(定員3名まで) | 24,000円 |
L’sデッキシート(定員3名まで) | 21,000円 |
パーティーテラス6チェア(定員6名まで) | 42,000円 |
パーティーテラス6ベンチ(定員6名まで) | 42,000円 |
パーティーテラス8ベンチ(定員8名まで) | 56,000円 |
ふらっとリビング6横長(定員6名まで) | 42,000円 |
ふらっとリビング6通常(定員6名まで) | 42,000円 |
ふらっとリビング8通常(定員8名まで) | 56,000円 |
内野指定席S | 8,500円 |
内野指定席A | 7,500円 |
内野指定席B | 6,400円 |
内野指定席C | 4,800円 |
ライオンズ外野指定席(レフト側) | 4,800円 |
ライオンズ外野自由(レフト側)(おとな) | 3,800円 |
ライオンズ外野自由(レフト側)(こども) | 2,000円 |
内野立見(おとな) | 3,800円 |
内野立見(こども) | 2,000円 |
車いす観戦券 | 4,000円 |
車いす付添パイプ椅子観戦券 | 4,000円 |
2019 ソフトバンクホークス 日本シリーズチケット情報
- 開催会場:福岡ヤフオクドーム
アクセス:https://www.softbankhawks.co.jp/stadium/access.html - 開催期間:10月15日【第1戦】・10月16日【第2戦】・10月22日【第6戦】・10月23日【第7戦】
席種(ヤフオクドーム) | 金額 |
フィールドシート・テーブル(4名) | 52,000円 |
フィールドシートSS | 26,000円 |
フィールドシートS | 21,000円 |
フィールドシートA | 15,000円 |
フィールドシートB | 13,000円 |
プレミアムSS | 13,000円 |
プレミアムS | 10,000円 |
プレミアムA | 8,000円 |
プレミアムソファ(1名) | 11,000円 |
プレミアムソファ(2名) | 22,000円 |
プレミアムソファ(3名) | 33,000円 |
S指定席 | 8,000円 |
A指定席 | 7,000円 |
ガールズシート(2名) | 15,000円 |
ガールズシート(3名) | 22,500円 |
コンフォートシート | 8,000円 |
プレミアムスポーツシート | 9,000円 |
B指定席 | 5,000円 |
ホークス応援指定席 | 3,000円 |
外野指定席 | 3,000円 |
内野立見A | 2,500円 |
内野立見B(ヒップバー付) | 2,000円 |
内野スタンディングゾーン | 2,000円 |
ホークス応援立見 | 2,000円 |
外野立見 | 2,000円 |
ボックスファイブ(5名1組) | 30,000円 |
内野Wシート(ペア) | 12,000円 |
ホームランテラス(カウンター) | 5,500円 |
ホームランテラス(ペア) | 11,000円 |
ホームランテラス(4名1組) | 22,000円 |
ホームランテラス(6名1組) | 33,000円 |
ホームランテラス(デッキチェア・ペア) | 11,000円 |
ITシート(2名1組) | 20,000円 |
ITスタンディングゾーン(2名1組) | 12,000円 |
なごみシート | 8,500円 |
グループシート | 8,500円 |
ファミリーシート | 8,500円 |
車いす席A | 6,500円 |
車いす席B | 4,500円 |
ホームランテラス車いすゾーン | 5,000円 |
2019 楽天イーグルス 日本シリーズチケット情報
- 開催会場:楽天生命パーク宮城
アクセス:https://www.rakuteneagles.jp/stadium/access/ - 開催期間:10月15日【第1戦】・10月16日【第2戦】・10月22日【第6戦】・10月23日【第7戦】
2019 日本シリーズチケット販売方法・取り方【まとめ】
冒頭にも記述しているとおり日本シリーズチケットは、クライマックスシリーズの開催期間中に抽選受付が行われます。
この抽選販売は、日本シリーズチケットを入手する上で最も重要な抽選となりますのでCSに気を取られて忘れないように注意して下さい。
・日本シリーズ開幕は10月19日(土)からパ・リーグ優勝チームのホーム球場
・チケット発売開始は未定
・チケット販売はプレイガイドより販売(ローソンチケット・チケットぴあ・e+)
・多くのチケットが先行発売にて抽選方式で販売される
・特別抽選販売(Lアンコール・e+セゾンUC会員限定チケット+各球団ファンクラブ限定)に参加して当選確率を上げる
・当選確率を上げるには、「抽選回数を増す」「申込が少ない座席を予想して応募」する事が重要
・昨年より値上げが実施され日本シリーズチケットは更に値段が高くなった
最新情報が入り次第更新していきますので、ご覧ください。