体操

東京オリンピック【体操】団体・個人総合などチケット情報を詳しく解説

前回のオリンピックで金メダルを獲得した「体操」

東京オリンピックでも男女共にメダルを狙える人気競技です。

金メダル獲得の期待が高い競技、そして内村選手や白井選手などの人気選手が出場する可能性が高く、東京オリンピックではチケット争奪戦が激しくなる事は間違いありません。

個人・団体・などの日程や注目選手などの情報と合わせまして、東京オリンピック「体操」のチケット情報をご覧下さい。

東京オリンピック競技・体操の日程について

  1. 種目別個人(女子・男子)
    男子:ゆか、あん馬、つり輪、跳馬、平行棒、鉄棒
    女子:跳馬、段違い平行棒、平均台、ゆか
  2. 個人総合(女子・男子)
  3. 団体(女子・男子)

正式日程が決定

体操競技の正式日程がついに発表されました。

下記に記載していますのが、正式な日程となっていますのでチケット購入の際に参考にして頂きたいと思います。

東京オリンピック【男子体操・日程】
7月8月
252729234
予選団体決勝 個人総合決勝種目別決勝種目別決勝種目別決勝
東京オリンピック【女子体操・日程】
7月8月
262830234
予選団体決勝個人総合決勝種目別決勝種目別決勝種目別決勝

・男子団体決勝は7月27日・女子団体決勝は7月28日

・男子個人総合は7月29日・女子個人総合は7月30日

・種目別決勝は8月2日から4日まで

上記の予定で予選・決勝が行われる見込みです。

体操は7月25日(土)~8月4日(火)までの期間中に行われます。

男子(種目別)決勝・日程
ゆか8月2日(日) 17:00 – 20:00
あん馬8月2日(日) 17:00 – 20:00
つり輪8月3日(月) 17:00 – 19:15
跳馬8月3日(月) 17:00 – 19:15
平行棒8月4日(火) 17:00 – 19:15
鉄棒8月4日(火) 17:00 – 19:15
女子(種目別)決勝・日程
ゆか8月3日(月) 17:00 – 19:15
段違い平行棒8月2日(日) 17:00 – 20:00
平均台8月4日(火) 17:00 – 19:15
跳馬8月2日(日) 17:00 – 22:00
個人総合決勝・日程
男子7月29日(水) 19:15 – 22:00
女子7月30日(木)19:50 – 22:00
団体決勝・日程
男子7月27日(月) 19:00 – 22:00
女子7月28日(火) 19:45 -22:00
予選決勝・日程
男子7月25日(土)
10:00 – 12:30
14:30 – 17:00
19:30 – 22:00
女子7月26日(日) 
9:30 – 13:05
15:10 – 18:45
20:20 – 22:00

体操競技の開催時間

東京オリンピック・体操は下記の時間帯で開催されます。

予選
10:00-12:30
14:30-17:00
19:30-22:00
団体決勝
男子:19:00-22:00
女子:19:45-22:00
【個人総合決勝】
男子:19:15-22:00
女子:19:50-22:00
【種目別決勝】
8/2:17:00-20:00
8/3・8/4:17:00-19:15

東京オリンピック 体操のチケット価格

5月9日から受付が開始されるチケットの価格について説明します。

体操のチケットは予選・決勝のセッションによって料金が異なります。

  • 予選⇒安い
  • 決勝⇒高額

予選は3つの時間帯ごとにチケットの販売が行われる見込みです。

競技セッションチケット価格
体操
予選(男女)25,500円10,500円4,000円
決勝(男女)72,000円36,500円11,800円
みんなで応援チケット2,020円×人数(8名まで)※予選のみ販売予定

座席(チケット 種別)

座席A〜Cまでのカテゴリーに分けられており

A:最も見やすい良席(高額)

B:見やすい座席(普通)

C:少し見づらい座席(安い)
※みんなで応援チケットもC席になる可能性が高い

最も高いチケットはA座席の72000円と高額販売が行われます。日本で人気のある競技ですので、強気の価格設定となっております。

体操 チケットの申込方法

東京オリンピックの体操のチケット販売は抽選方式で行われます。購入までは流れは以下のとおりとなります。

  1. 事前に販売サイトのアカウント作成、ID登録を行う
  2. 5月9日からのチケット受付開始後に販売サイトにて希望の日程・席種を申込
  3. 抽選結果発表(6月20日)
  4. 当選の場合は2020年春ごろにチケット受取り
  5. 2次販売へ(先着順・直前発売)

上記のような流れで体操のチケットは販売されます。

体操の場合は、抽選応募が多くなり秋以降に行われる予定の先着販売が行われない可能性がありますので抽選販売には必ず参加するようにしましょう。

チケット購入方法は下記記事に詳しく記載していますのでご覧ください。

東京オリンピック[チケット情報・購入・抽選・販売スケジュール]など申込み方法を詳しく解説当記事では東京オリンピックチケットの販売方法やスケジュール、申込み手順などを最新情報と合わせて詳しく解説していきます。...

東京オリンピック 体操は男女共にメダルの期待が高いぶんチケットの入手が難しくなる

体操競技は、東京オリンピックに向けて強化が進んでいて注目の若手選手や中堅、ベテラン選手が豊富でメダルの期待、金メダルの期待が高い競技です。

注目選手も多く、東京オリンピックでは1.2を争う人気の競技となるでしょう。その分チケットの入手は難しくなるので入手には相当な運も必要となります。

特に団体・個人総合はプラチナチケットとなるでしょう。

体操・日本代表注目の選手

【男子】

  • 内村 航平(30)リオオリンピック団体優勝/個人総合優勝
  • 白井 健三(22)リオオリンピック団体優勝/跳馬3位
  • 萱和磨(22)2018世界選手権個人総合6位

個人総合オリンピック3連覇を目指す内村航平選手、東京オリンピックでは日本のエースとしての活躍が期待される白井健三選手を中心とした団体に萱和磨などの中堅選手が加りオリンピック団体の連覇が期待されます。

【女子】

  • 村上 茉愛(22)2017年世界選手権・床/優勝
  • 寺本 明日香 (23)  NHK杯・全日本/個人総合2位
  • 杉原 愛子(19)NHK杯・全日本/個人総合4位

個人総合、種目別床で金メダルが期待される村上茉愛選手。東京オリンピック体操で最も金メダルに選手と言っても過言ではありません。絶対的エース村上選手に加えて寺本明日香選手の総合力は世界でもトップクラス。杉原愛子選手などの若い選手の活躍次第では、団体でのメダル獲得には大きな期待が持てます。

東京オリンピック【体操】の会場・座席・アクセス

体操競技が行われる会場名は「有明体操競技場」

東京オリンピックの体操は有明体操競技場で行われます。

東京オリンピックに向けて急ピッチで建設中の競技場で、大空間の確保と大会終了後の施設の一部撤去を見据え、内部の空間には柱を設けない構造となっています。大会終了後は、約10年展示場として利用し、その後解体されることとなっています。

有明体操競技場で行われる競技・種目

■体操
(男子)種目別 ゆか/あん馬/つり輪/跳馬/平行棒/鉄棒・個人総合・団体
(女子)種目別 ゆか/段違い平行棒/平均台/跳馬・個人総合・団体

■新体操
(女子)個人総合・団体

■トランポリン
(男子・女子)個人

座席数(12,000席)

座席数は12,000席です。

アクセス


■住所:東京都江東区有明

おすすめの会場への行き方
  • 東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場駅」下車徒歩約8分
  • 東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「有明テニスの森駅」下車徒歩約1分
  • 都営バス 東16、都05「東京駅」から乗車、「有明テニスの森」下車徒歩約8分
  • 都営バス 海01「門前仲町駅」から乗車、「有明テニスの森」下車徒歩約8分
    (このバスは、「越中島駅」「東京テレポート駅」「お台場海浜公園駅」「豊洲駅」を経由します。)引用元:東京オリンピック・パラリンピック準備局

※周辺には駐車場が少ないので公共交通機関のご利用がおすすめです。

ABOUT ME
とくちゃん
当サイトでは入手困難なチケットを獲得するコツや安くチケットを入手する方法などをご紹介しております。 東京オリンピック、ラグビーワールドカップ、日本シリーズ、嵐、安室奈美恵など狙ったチケットの入手率は100% チケットの専門家として情報を皆様と共有していきたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。